検品マニュアル

 

 

iPhone 検品マニュアル

iPhone買取・下取り前の検査手順書

1. 基本情報の確認

モデル名(機種名)

確認方法: 設定 > 一般 > 情報 > 「機種名」

容量(ストレージ)

確認方法: 設定 > 一般 > 情報 > 「容量」
(または 設定 > 一般 > iPhoneストレージ で使用可能容量と合わせて確認)

IMEI(製造番号)

確認方法:

  • 電話アプリを起動し「*#06#」とダイヤルして表示
  • 設定 > 一般 > 情報 > 「IMEI」
  • SIMトレイ、本体背面(一部の旧機種)、元箱にも記載あり

iOSバージョン

確認方法: 設定 > 一般 > 情報 > 「iOSバージョン」(または「システムバージョン」)

2. バッテリー状態の確認

最大容量: ______%

確認方法: 設定 > バッテリー > 「バッテリーの状態と充電」 > 「最大容量」

ピークパフォーマンス性能: (メッセージ有無確認)

確認方法: 設定 > バッテリー > 「バッテリーの状態と充電」 > 「ピークパフォーマンス性能」欄

3. SIMロック状態の確認

SIMロック状況: (SIMフリー / SIMロックあり[キャリア名] / SIMロック解除済み)

確認方法: 設定 > 一般 > 情報 > 「SIMロック」(または「キャリアロック」)

物理SIMカードを使用した確認方法

設定画面でSIMロック状態が表示されない場合や、より正確に確認したい場合は物理SIMカードを使った確認方法があります:

  1. 端末の電源をオフにする
  2. SIMピンを使用してSIMトレイを取り出す
  3. 確認したいキャリアのSIMカード(テスト用SIM)を挿入する
  4. 端末の電源をオンにする
  5. 電波を受信できるか、「SIMなし」などのエラーメッセージが表示されないか確認する

重要: 確認終了後、必ずテスト用SIMカードを取り出し、SIMトレイは空の状態で端末に戻してください。

SIMロック解除の方法

SIMロックが確認された場合、以下の方法で解除手続きを行ってください:

各キャリアのSIMロック解除方法

docomo端末の場合:
  1. ドコモのウェブサイト(My docomo)にログイン
  2. 「手続き」→「機種変更・MNP・SIMロック解除」→「SIMロック解除」を選択
  3. 対象端末を選択し、オンラインで手続きを完了
  4. 設定メニューから「モバイル通信」→「SIMアプリケーション」を選択
  5. SIMロック解除手続きを行う
au端末の場合:
  1. My auにログイン
  2. 「オンライン手続き」→「モバイル」→「SIMロック解除」を選択
  3. 対象端末のIMEIを入力し、手続きを完了
SoftBank/Y!mobile端末の場合:
  1. My SoftBankまたはMy Y!mobileにログイン
  2. 「契約・オプション」→「携帯電話機の操作・設定」→「SIMロック解除」を選択
  3. 対象端末のIMEIを入力し、手続きを進める

SIMロック解除後の確認方法

解除手続き完了後、以下の手順で解除されたことを確認してください:

  1. 端末を再起動する
  2. 設定 > 一般 > 情報 で「SIMロック」または「キャリアロック」が「解除済み」と表示されるか確認
  3. 可能であれば、別のキャリアのSIMカードで動作確認を行う

未解除の場合は、各キャリアサイトで解除手続きを行ってください。SIMロック解除が必要な端末は、買取価格に影響する場合があります。

4. ネットワーク利用制限の確認 (IMEIチェック)

判定結果: (◯ / △ / ✕ / -)

  • ◯:利用制限なし(問題なし)
  • △:利用制限中(残債ありなど。支払いが滞ると✕になる可能性あり。出品時要明記)
  • ✕:利用制限中(赤ロム。通話・通信不可)
  • -:IMEIが確認できない(Apple Store版の一部、キャリアサイトでの入力ミスなど)

確認サイト: https://snowyskies.jp/imeiChecking/ (または各キャリア公式サイト)

手順: 上記サイトにアクセスし、確認したIMEIを入力して照会。

「✕」の端末は基本的に出品できません。上長へ相談してください。

5. 修理歴の確認 (iOS 15.2以降の一部機種)

修理歴・部品交換の有無: (あり / なし / 不明)

確認方法: 設定 > 一般 > 情報 > 「部品と修理の履歴」セクションの有無と内容を確認。表示がない場合は、この機能での確認はできません。

6. 外観チェック (目視および手触りによる確認)

画面

傷、割れ、欠け、画面浮き

背面・側面

傷、割れ、凹み、塗装剥がれ、変形

カメラレンズ(前面・背面)

傷、割れ、ヒビ、内部のホコリや曇り

各ボタン・スイッチ

傷、陥没、動作の固さや緩み

充電ポート

破損、汚れ、ぐらつき

SIMカードの確認

SIMトレイを開け、SIMカードが残っていないか物理的に確認してください。

重要: お客様のSIMカードが残っている場合は必ず取り出し、お客様に返却してください。個人情報漏洩のリスクがあります。

7. 動作確認チェック

タッチ操作の確認

確認方法: メモ帳アプリなどを起動し、画面の隅々まで線を描いたり、文字入力エリアをタップしたりして、全領域が正常に反応することを確認。スワイプ、ピンチイン/アウト操作も試す。

ホワイトスポットの確認

確認方法: メモ帳アプリなど背景が白くなる画面を表示させ、画面に色ムラや一部だけ明るい箇所(ホワイトスポット)、暗い箇所がないか確認。画面の明るさを調整しながら見ると分かりやすい。

Face ID / Touch ID の確認

確認方法:

  • 設定 > 「Face IDとパスコード」(または「Touch IDとパスコード」)から新規登録を試みる。
  • 既に登録済みの場合は、画面ロック解除やApp Storeでの認証などで正常に動作するか確認。

音声の確認(マイク・スピーカー)

確認方法: ボイスメモアプリを起動し、何か録音してみる。録音した音声を再生し、マイクでの集音とスピーカーからの再生がクリアに行えるか確認。イヤースピーカーは通話テスト時に確認。

ワイヤレス充電の確認(対応機種のみ)

確認方法: 対応するワイヤレス充電器にiPhoneを置き、充電が開始されるか、充電アイコンが表示されるか確認。

8. カメラチェック

背面カメラの動作確認

確認方法: カメラアプリを起動し、背面カメラに切り替え。写真・動画モードでプレビューが正常に表示され、撮影ができるか確認。

前面カメラの動作確認

確認方法: カメラアプリを起動し、前面カメラに切り替え。写真・動画モードでプレビューが正常に表示され、撮影ができるか確認。

倍率変更確認

確認方法: カメラアプリで、画面上の倍率表示(例: .5x, 1x, 2xなど)をタップまたはスライドし、各倍率で正常に表示・撮影できるか確認。

黒点の有無を確認

確認方法: カメラアプリで、白い壁や紙などを写し、プレビュー画面や撮影した写真に黒い点やシミが映り込んでいないか確認。各カメラレンズ、各倍率で試す。

フラッシュの確認

確認方法: カメラアプリでフラッシュをオン(または自動)に設定し、暗い場所で撮影してフラッシュが正常に発光し、写真が適切に照らされるか確認。懐中電灯機能(コントロールセンターからアクセス)でLEDライト自体の点灯も確認。

9. 最終確認

アクティベーションロックの解除確認

確認方法:

  • 設定 > 「Apple ID」をタップ > 「iPhoneを探す」 が「オフ」になっていることを確認。
  • または、設定 > 「Apple ID」 > 「iPhoneを探す」 > 「iPhoneを探す」がオフになっていることを確認。

Apple IDからのサインアウト確認

確認方法: 設定を開き、一番上に表示されるApple IDの情報がなく、「サインイン」と表示されていれば、サインアウト済み。

10. 補足事項

初期化について

完全初期化は出品時に行います。検品時点では初期化せず、各動作確認を優先してください。

機種特有の機能

機種によっては特有の機能(3D Touch、ProMotionディスプレイ、LiDARスキャナーなど)があります。対応機種の場合は、これらの機能も確認してください。

付属品確認

付属品がある場合(充電器、イヤホン、ケーブルなど)、それらの状態も確認してください。

水没・腐食チェック

水没検知シール(iPhoneの一部機種内部に搭載)の確認や、充電ポートやスピーカーグリルに腐食跡がないかも確認することをお勧めします。

iPhone買取検品マニュアル – 最終更新:

査定額⼤幅UP!?

⾼く売るために出来ること

ウールでは新品スマホも中古スマホも強化買取中!
買取に出すスマホを少しでも⾼く売るために、
買取に持ち込むまでに出来ることをご紹介。